ロゴ

和柄、伝統文様の解説HPです。
メモ釘抜繋ぎ(くぎぬきつなぎ)メモ
  斜めにした正方形の中央に小さく正方形を入れた模様。   正方形の中央に小さく正方形を描き、 釘抜き(打ちつけてある釘を抜く道具)の座金(ざがね)をかたどった文様で、   紋所などにも使われる。   縦に繋いだものはとび職など職人の半纏(はんてん)に使われた庶民的な模様である。江戸中期までは火事場で穿く股引きはこの釘抜き繋ぎだった。   江戸後期は鳶の袢纏、中間の法被などに使われた。
本コンテンツ本

メモTOP
ひらめきはじめに
メモ縞文様とは
メモ割付文様とは
メモ役者文様とは

ひらめき縞文様
メモ檜垣(ひがき)
メモ吉原繋ぎ(よしわらつなぎ)
メモ釘抜繋ぎ(くぎぬきつなぎ)

ひらめき割付文様
メモ青海波(せいがいは)
メモ三崩し(さんくずし)
メモ鱗(うろこ)
メモ七宝(しっぽう)
メモ分銅繋ぎ(ふんどうつなぎ)

ひらめき役者文様
メモ三枡格子(みますごうし)

メモLINK

(C)和柄エトセトラ