和柄、伝統文様の解説HPです。
このサイトについて
このサイトでは和柄の解説をしていきます。 解説とはいいましても、そんなに難しい事には触れないつもりなので、 上辺だけさらっと読み飛ばしてなんとなくわかった気分になれればそれでよし。 そんな気概で記事が連ねられていきます。 強烈なツッコミはご遠慮下さい。 〜和柄〜 着物等に使われる様々な柄の事。 このHPではとくに文様について紹介して行く予定です。(現段階では) パターン化された文様はなんとなく並べるだけで和の気分になれます。
コンテンツ
TOP
はじめに
縞文様とは
割付文様とは
役者文様とは
縞文様
檜垣(ひがき)
吉原繋ぎ(よしわらつなぎ)
釘抜繋ぎ(くぎぬきつなぎ)
割付文様
青海波(せいがいは)
三崩し(さんくずし)
鱗(うろこ)
七宝(しっぽう)
分銅繋ぎ(ふんどうつなぎ)
役者文様
三枡格子(みますごうし)
LINK
(C)和柄エトセトラ